2012年01月14日
長谷川綾子 様
長谷川綾子 様 から命のバトン。
娘が幼い時から共に厳しいダンスのお稽古に励み、共に舞台に立ち、共に同じ小学校で過ごしてきた近所のお友達が天国に行ってしまった。
娘と同じ2003年4月、桜が舞う頃に同じ街で生まれ育ち、娘と同じ喘息の持病と闘い、後発的に脳にも病気が見つかってから、学校やダンスには来られなくなってしまったけど、元気な時はいっつも天真爛漫で多くのお友達に囲まれていた。
娘に「死」について話さなければならない時期がまさかこんなに早く来るとは思わなかった。しかも、同い年のお友達をきっかけにだなんて。
人生で一番嬉しかったことって我が子が生まれてきたことだけど、一番悲しいことって多分親より先に我が子がこの世を去ってしまうことなのではないかなって思う。
生命を育むって本当に尊い。何事にも変えられない。
もう笑うことも、怒ることも、食べることも、泣くことも、歩くことも、家族やお友達と過ごすことも、勉強することもなく永遠の眠りについて、今お空でどんな気持ちなのかな・・・。
また、生まれ変わって同じ家庭に戻ってきてあげて欲しい。
あさって会いに行くからね。
心の底からご冥福をお祈りいたします。
皆さまから集められた命のバトン
娘が幼い時から共に厳しいダンスのお稽古に励み、共に舞台に立ち、共に同じ小学校で過ごしてきた近所のお友達が天国に行ってしまった。
娘と同じ2003年4月、桜が舞う頃に同じ街で生まれ育ち、娘と同じ喘息の持病と闘い、後発的に脳にも病気が見つかってから、学校やダンスには来られなくなってしまったけど、元気な時はいっつも天真爛漫で多くのお友達に囲まれていた。
娘に「死」について話さなければならない時期がまさかこんなに早く来るとは思わなかった。しかも、同い年のお友達をきっかけにだなんて。
人生で一番嬉しかったことって我が子が生まれてきたことだけど、一番悲しいことって多分親より先に我が子がこの世を去ってしまうことなのではないかなって思う。
生命を育むって本当に尊い。何事にも変えられない。
もう笑うことも、怒ることも、食べることも、泣くことも、歩くことも、家族やお友達と過ごすことも、勉強することもなく永遠の眠りについて、今お空でどんな気持ちなのかな・・・。
また、生まれ変わって同じ家庭に戻ってきてあげて欲しい。
あさって会いに行くからね。
心の底からご冥福をお祈りいたします。
皆さまから集められた命のバトン
2011年12月30日
大晦日 特別番組 生放送出演決定!
今年もわずかとなりましたが、佐賀ファンブログの読者の皆さま、いかがお過ごしでしょうか?命のコンサートでは大変お世話になりました。ありがとうございます。
あれから各地方へ離島まで歌づくりやコンサートでとびまわっていました。
お知らせです。
じつは明日大晦日の特番で生放送出演することが決まりました。
ぜひ聴いてください。詳しくは以下のとおりです。
大晦日 特別番組 生放送出演決定!
NHKラジオ第一放送 (全国放送)
「ふるさと&つながるラジオ年末スペシャル」
12月31日、14時~17時
「絣の唄」を生演奏で歌い届けます。久留米市の絣の老舗 儀右エ門ことオカモト商店 からライヴ生中継!
14:30頃出演予定。 ぜひ聴いてください。
※東日本大震災で被害をうけた福島県いわき市へ今年8月下旬、復興コンサートで出向いて行きました。なかでも久之浜での慰霊祭は特別なものでた。「生きていく」ということ、そして「人の絆」について深く考えさせられました。
ふるさと、久留米絣に思いを重ね「絣の唄」という歌を作りました。誰にもふるさとはある、野田かつひこは自身のふるさとである久留米の久留米絣に絆の思いをこめて歌います。
音楽が歌が少しでもなにかのお役にたてればと、そんな思いをいつも抱えています。
野田かつひこ

あれから各地方へ離島まで歌づくりやコンサートでとびまわっていました。
お知らせです。
じつは明日大晦日の特番で生放送出演することが決まりました。
ぜひ聴いてください。詳しくは以下のとおりです。

NHKラジオ第一放送 (全国放送)
「ふるさと&つながるラジオ年末スペシャル」
12月31日、14時~17時
「絣の唄」を生演奏で歌い届けます。久留米市の絣の老舗 儀右エ門ことオカモト商店 からライヴ生中継!
14:30頃出演予定。 ぜひ聴いてください。
※東日本大震災で被害をうけた福島県いわき市へ今年8月下旬、復興コンサートで出向いて行きました。なかでも久之浜での慰霊祭は特別なものでた。「生きていく」ということ、そして「人の絆」について深く考えさせられました。
ふるさと、久留米絣に思いを重ね「絣の唄」という歌を作りました。誰にもふるさとはある、野田かつひこは自身のふるさとである久留米の久留米絣に絆の思いをこめて歌います。
音楽が歌が少しでもなにかのお役にたてればと、そんな思いをいつも抱えています。
野田かつひこ
2011年08月28日
林様
林様 から命のバトン。
生きるとはよい意味での生かされていると思います。
一人だと生きる気力もわかないけれど周りに誰かいてくれる、自分を思っていてくれる人がいて、生きる気力がわく。
だから、よい意味で生かされているのかな?と思います。
自分の命でなく、みんなの想いが命になり、生きているような気がします。
皆さまから集められた命のバトン

生きるとはよい意味での生かされていると思います。
一人だと生きる気力もわかないけれど周りに誰かいてくれる、自分を思っていてくれる人がいて、生きる気力がわく。
だから、よい意味で生かされているのかな?と思います。
自分の命でなく、みんなの想いが命になり、生きているような気がします。
皆さまから集められた命のバトン
2011年08月26日
池田畳店の息子様
池田畳店の息子様 から命のバトン。
(佐賀ファンブログでお世話になっています)http://ikedatatami.sagafan.jp/
命とは?生きるとは?
私はまだ結婚していませんが将来子供ができたら自立した子供を育てたいと
思い地域活動やボランティア活動に参加して自分作りをしております。
子供は宝、この宝を自立した子供に育て社会貢献をしていかなくてはならないと
思います。これを後世続いてすばらしい世になる事を願っています。生きるとは
そういうことだと考えております。
命とは、この世でとても素晴らしいものだと思います。
産まれてこなければ何も経験することができないのですから。
皆さまから集められた命のバトン
(佐賀ファンブログでお世話になっています)http://ikedatatami.sagafan.jp/
命とは?生きるとは?
私はまだ結婚していませんが将来子供ができたら自立した子供を育てたいと
思い地域活動やボランティア活動に参加して自分作りをしております。
子供は宝、この宝を自立した子供に育て社会貢献をしていかなくてはならないと
思います。これを後世続いてすばらしい世になる事を願っています。生きるとは
そういうことだと考えております。
命とは、この世でとても素晴らしいものだと思います。
産まれてこなければ何も経験することができないのですから。
皆さまから集められた命のバトン
2011年07月12日
にしちゃん様
にしちゃん様 から命のバトン。
私の二人の子供は、18年前に33週で2100gの赤ちゃんで生まれました。生まれたときに他の子どもと比べ手足の小ささに「こんなに小さく産んでしまった」ことを悔やみ「私が悪かった」と自分を責めていました。
命は一つ。永遠ではないですよね。今、私が大切にしていることは毎日を大切に生きようと思っています。
周りの人も大切に、そして素直にありがとうを伝えれる人でありたい。
皆さまから集められた命のバトン
2011/7月14日(木)佐賀アバンセホールにて
・千住英正の講演「生まれてきてくれてありがとう」 -第1部-
・野田かつひこの「さまざまな命の物語」コンサート -第2部-
http://lifestories.sagafan.jp/e356949.html
私の二人の子供は、18年前に33週で2100gの赤ちゃんで生まれました。生まれたときに他の子どもと比べ手足の小ささに「こんなに小さく産んでしまった」ことを悔やみ「私が悪かった」と自分を責めていました。
命は一つ。永遠ではないですよね。今、私が大切にしていることは毎日を大切に生きようと思っています。
周りの人も大切に、そして素直にありがとうを伝えれる人でありたい。
皆さまから集められた命のバトン
2011/7月14日(木)佐賀アバンセホールにて
・千住英正の講演「生まれてきてくれてありがとう」 -第1部-
・野田かつひこの「さまざまな命の物語」コンサート -第2部-
http://lifestories.sagafan.jp/e356949.html

2011年07月09日
ママりん様
ママりん様 から命のバトン。
子どもについ「こうあってほしい」「~~を仕事としてほしい」と色々と要求してしまう私です。(言いすぎているのは)分かっているのですが・・・・。
この震災で、避難し逃れたその子どもに「生きててよ!」とメールした私。
(何もなければいろいろな事を言うこともありますが)
生きててよ!それだけで感謝!幸せです!
子どもが生きていることが、私も生きるエネルギーとして湧いてきます。
皆さまから集められた命のバトン
2011/7月14日(木)佐賀アバンセホールにて
・千住英正の講演「生まれてきてくれてありがとう」 -第1部-
・野田かつひこの「さまざまな命の物語」コンサート -第2部-
http://lifestories.sagafan.jp/e356949.html
子どもについ「こうあってほしい」「~~を仕事としてほしい」と色々と要求してしまう私です。(言いすぎているのは)分かっているのですが・・・・。
この震災で、避難し逃れたその子どもに「生きててよ!」とメールした私。
(何もなければいろいろな事を言うこともありますが)
生きててよ!それだけで感謝!幸せです!
子どもが生きていることが、私も生きるエネルギーとして湧いてきます。
皆さまから集められた命のバトン
2011/7月14日(木)佐賀アバンセホールにて
・千住英正の講演「生まれてきてくれてありがとう」 -第1部-
・野田かつひこの「さまざまな命の物語」コンサート -第2部-
http://lifestories.sagafan.jp/e356949.html

2011年07月07日
匿名A様
匿名A様 から命のバトン。
認知症の85歳の母に、一週間前ガンが見つかりました。これから先をどう過ごしていけばいいのかと思う日々です。
母の笑顔を見たい!
おいしい!!楽しい!!綺麗!!嬉しい!!と、その瞬間だけでも母が思える事をしてあげたいと・・・。
皆さまから集められた命のバトン
認知症の85歳の母に、一週間前ガンが見つかりました。これから先をどう過ごしていけばいいのかと思う日々です。
母の笑顔を見たい!
おいしい!!楽しい!!綺麗!!嬉しい!!と、その瞬間だけでも母が思える事をしてあげたいと・・・。
皆さまから集められた命のバトン
2011年07月07日
かぐや姫様
かぐや姫様 から命のバトン。
今、生きている幸せは、
愛情が溢れる時、楽しかった日々、ときどき思い出すまだ生きていたかった人の死、愛する人がなくなってしまう哀しみ、いろいろな人の死、人生の苦しみを胸にかかえながら、、、
花が咲いた喜びや日々であり、春を感じる小さな喜びであり、ときどき思う将来の不安でもあり、何事も受け入れ心の中がいっぱいいっぱいになった時である。
走り抜けたり、たちどまりまがら、またふりかえりながら、今、生かされている自身を感じながら感謝して生きていく。
ときどき肩の力をぬいて!あるがままに生きてゆきたい!
皆さまから集められた命のバトン
今、生きている幸せは、
愛情が溢れる時、楽しかった日々、ときどき思い出すまだ生きていたかった人の死、愛する人がなくなってしまう哀しみ、いろいろな人の死、人生の苦しみを胸にかかえながら、、、
花が咲いた喜びや日々であり、春を感じる小さな喜びであり、ときどき思う将来の不安でもあり、何事も受け入れ心の中がいっぱいいっぱいになった時である。
走り抜けたり、たちどまりまがら、またふりかえりながら、今、生かされている自身を感じながら感謝して生きていく。
ときどき肩の力をぬいて!あるがままに生きてゆきたい!
皆さまから集められた命のバトン
2011年07月06日
ゆう・あん・とも ママ様
ゆう・あん・とも ママ様 から命のバトン。
私には3人の子供がいます。生後まもなくは「生まれてきてくれてありがとう。」と純粋に感じてますが日々の子育てに追われると忙しさが先で、つい大きな声を出すこともしばしばです。
そんな時に、先日の大震災。本当に当たり前の日常がどんなに大切でどんなにありがたい事か考えさせられました。
先日、佐賀でも震度2の地震がおきました。その時、小4の娘が「大震災!?」と聞くので「違うよ。大丈夫よ。」と答えましたが、その後「怖い。」「1人にしないで。」と側から離れようとしませんでした。
子どもながらにいろんな感情をかかえている事を知りました。
子ども達が、生きることの楽しさ。いろんなことが起こっても乗り越える強さ・・・、を先に経験した母の私が伝えていきたいです。
命があるありがたさと共に。
皆さまから集められた命のバトン
私には3人の子供がいます。生後まもなくは「生まれてきてくれてありがとう。」と純粋に感じてますが日々の子育てに追われると忙しさが先で、つい大きな声を出すこともしばしばです。
そんな時に、先日の大震災。本当に当たり前の日常がどんなに大切でどんなにありがたい事か考えさせられました。
先日、佐賀でも震度2の地震がおきました。その時、小4の娘が「大震災!?」と聞くので「違うよ。大丈夫よ。」と答えましたが、その後「怖い。」「1人にしないで。」と側から離れようとしませんでした。
子どもながらにいろんな感情をかかえている事を知りました。
子ども達が、生きることの楽しさ。いろんなことが起こっても乗り越える強さ・・・、を先に経験した母の私が伝えていきたいです。
命があるありがたさと共に。
皆さまから集められた命のバトン
2011年07月01日
エフエム佐賀 77.9MHz
7/1本日 18時すぎ頃
エフエム佐賀 77.9MHz
野田かつひこさんコンサートPR出演です。
よかったら、、、いやいや ぜひ 聴いてください!!^^b
「さまざま命の物語コンサート」2011 佐賀アバンセ
エフエム佐賀 77.9MHz
野田かつひこさんコンサートPR出演です。
よかったら、、、いやいや ぜひ 聴いてください!!^^b
「さまざま命の物語コンサート」2011 佐賀アバンセ
2011年06月06日
SATOKO様
SATOKO様 から命のバトン。
肩書き 主婦
36才の時、乳ガンで手術。初めて死という事を考えました。
何とか命はたすかり、現在は51才となり、いつ再発するかもといつも頭の中にありました。今は人生をふりかえって自分が死ぬ時には悔いのない人生であったと、笑って死ねるようにと一日一日生きております。
現在、倖せですが思い残すことがもう少しありますし、猫の空ちゃんをおいてゆくわけにもいきませんので、もう少し生きなくっちゃと、がんばっております。
皆さまから集められた命のバトン
肩書き 主婦
36才の時、乳ガンで手術。初めて死という事を考えました。
何とか命はたすかり、現在は51才となり、いつ再発するかもといつも頭の中にありました。今は人生をふりかえって自分が死ぬ時には悔いのない人生であったと、笑って死ねるようにと一日一日生きております。
現在、倖せですが思い残すことがもう少しありますし、猫の空ちゃんをおいてゆくわけにもいきませんので、もう少し生きなくっちゃと、がんばっております。
皆さまから集められた命のバトン
2011年06月02日
中年時代様
中年時代様 から命のバトン。
命とは?生きるとは?
私には、とても難しいことでした。先日テレビアニメで「人の命をたつのは殺人」でも「自分で自分の命をたつのも殺人」と言うセリフがありました。命がこの世から消えてしまう事に変わりはないからです。私は数年前、家族にとってとても大切な人を亡くしてしまいました。その人は自分で命を絶ってしまったのです。
その時のくやしさ、悲しさは決して忘れられることができません。
一度絶った命は戻ることはなく、残された家族や周りの人々はどんなにつらくても精一杯頑張って生きていくしかないのです。世の中にはいきたくても生きられない人が沢山います。親から授かった大切な命、自分の寿命が来るその日まで決して粗末にしてはいけないと思います。
春の選抜高校野球の選手宣誓で涙した「生かされている命に感謝して・・・。」の言葉を忘れずに思いやり、優しさを大切にして後悔のない人生をすごしていきたいと思っています。
生きる事に苦しみ、不幸だと感じている人でも、命があれば差し伸べられた手と手をつなぐ事ができます。人はひとりで生きていけるわけではないのです。
まわりの人の優しさを信じることも大切だと心から感じています。
皆さまから集められた命のバトン
命とは?生きるとは?
私には、とても難しいことでした。先日テレビアニメで「人の命をたつのは殺人」でも「自分で自分の命をたつのも殺人」と言うセリフがありました。命がこの世から消えてしまう事に変わりはないからです。私は数年前、家族にとってとても大切な人を亡くしてしまいました。その人は自分で命を絶ってしまったのです。
その時のくやしさ、悲しさは決して忘れられることができません。
一度絶った命は戻ることはなく、残された家族や周りの人々はどんなにつらくても精一杯頑張って生きていくしかないのです。世の中にはいきたくても生きられない人が沢山います。親から授かった大切な命、自分の寿命が来るその日まで決して粗末にしてはいけないと思います。
春の選抜高校野球の選手宣誓で涙した「生かされている命に感謝して・・・。」の言葉を忘れずに思いやり、優しさを大切にして後悔のない人生をすごしていきたいと思っています。
生きる事に苦しみ、不幸だと感じている人でも、命があれば差し伸べられた手と手をつなぐ事ができます。人はひとりで生きていけるわけではないのです。
まわりの人の優しさを信じることも大切だと心から感じています。
皆さまから集められた命のバトン
2011年05月23日
まるこ様
まるこ様 から命のバトン。
肩書き パートのおばさん
山あいにある手作りこんにゃく屋さん。
その古びた佇まいとこんにゃくのおいしさに惹かれて、たびたび足を運んだ。
ある時声をかけても返事がなく、人の気配もなかったのでしばらく車の中で
あたりの景色を楽しんでいた。
すると前方から老人用の手押し車に体を委ね多高齢の女性がゆっくりと歩いてくる。
手押し車のかごの中には畑で採れたと思われる大根が乗っている。
ゆっくりとした歩調で辿り着いたのは、まさしく目の前のこんにゃく屋さん。
ここに着くやいなや女性は店の前にある水道で大根をていねいに洗いはじめた。
そして次に大根を入れてあった袋までも丁寧に洗っている。
元気な身体ならいざしらず片方の手は何かにつかまっていないと立っていられないほどの
高齢である・・・。古い建物と高齢の女性。幾度も使われている袋。
三つの命が全うされていることに感動した瞬間だった。
生きるとは限られた時間の中でメッセージを残していくものだと思う。
皆さまから集められた命のバトン
肩書き パートのおばさん
山あいにある手作りこんにゃく屋さん。
その古びた佇まいとこんにゃくのおいしさに惹かれて、たびたび足を運んだ。
ある時声をかけても返事がなく、人の気配もなかったのでしばらく車の中で
あたりの景色を楽しんでいた。
すると前方から老人用の手押し車に体を委ね多高齢の女性がゆっくりと歩いてくる。
手押し車のかごの中には畑で採れたと思われる大根が乗っている。
ゆっくりとした歩調で辿り着いたのは、まさしく目の前のこんにゃく屋さん。
ここに着くやいなや女性は店の前にある水道で大根をていねいに洗いはじめた。
そして次に大根を入れてあった袋までも丁寧に洗っている。
元気な身体ならいざしらず片方の手は何かにつかまっていないと立っていられないほどの
高齢である・・・。古い建物と高齢の女性。幾度も使われている袋。
三つの命が全うされていることに感動した瞬間だった。
生きるとは限られた時間の中でメッセージを残していくものだと思う。
皆さまから集められた命のバトン
2011年05月18日
M.N 様
M.N 様 から命のバトン。
中国に「桜梅桃李」という明言がある。桜は桜として梅は梅として、また、桃も李も
それぞれ特色がある花の姿をみせる。人もだれでもすばらしい個性とその人にしかできない使命があることを教えた言葉である。
今こそ、人は互いに尊敬し合い支えあって、個性と使命を備えたかけがえのない一人一人の生命を大切にする社会、世界の構築に努めていく必要があると思う。
皆さまから集められた命のバトン
中国に「桜梅桃李」という明言がある。桜は桜として梅は梅として、また、桃も李も
それぞれ特色がある花の姿をみせる。人もだれでもすばらしい個性とその人にしかできない使命があることを教えた言葉である。
今こそ、人は互いに尊敬し合い支えあって、個性と使命を備えたかけがえのない一人一人の生命を大切にする社会、世界の構築に努めていく必要があると思う。
皆さまから集められた命のバトン
2011年05月05日
古賀康子 様(やっちゃん)
古賀康子 様(やっちゃん) から命のバトン。
肩書き 家事手伝い
私は生まれながらに病気がちで母の介護なしでは生まれない体でした。小3のとき脳腫瘍になり「自分なんて~」と思ったこともありました。
でも、私を生んでくれた母に対して、また、命を与えてくださった神様(人間を造られた方)にそれは失礼だと思いそういう考えをやめ前向きになることを決めました。そのおかげで以前よりは素の自分を出せるようになりました。
何を信じるかは人の意志が違うので自由だと思います。しかし、私は聖書を学んでおり、周りの人の助けなしではできなかったこともマイナスになることはあっても希望を持つことができています。さんざん人に迷惑をかけることはありますが、私も人の力になれることが何かを様々な人から学んでいます。
ちなみに私は音楽が大好きでよく弾き語りをします。
① 私にとって生きることはありのままの自分でいて家族や人に対する感謝を忘れないこと。
② ありがとうの思いをいつも持つようにして人をいたわり親切にすることそれが今の私の目標です。
③ いつも積極的でいればどんなことだってやりとげられると信じることです。
皆さまから集められた命のバトン
肩書き 家事手伝い
私は生まれながらに病気がちで母の介護なしでは生まれない体でした。小3のとき脳腫瘍になり「自分なんて~」と思ったこともありました。
でも、私を生んでくれた母に対して、また、命を与えてくださった神様(人間を造られた方)にそれは失礼だと思いそういう考えをやめ前向きになることを決めました。そのおかげで以前よりは素の自分を出せるようになりました。
何を信じるかは人の意志が違うので自由だと思います。しかし、私は聖書を学んでおり、周りの人の助けなしではできなかったこともマイナスになることはあっても希望を持つことができています。さんざん人に迷惑をかけることはありますが、私も人の力になれることが何かを様々な人から学んでいます。
ちなみに私は音楽が大好きでよく弾き語りをします。
① 私にとって生きることはありのままの自分でいて家族や人に対する感謝を忘れないこと。
② ありがとうの思いをいつも持つようにして人をいたわり親切にすることそれが今の私の目標です。
③ いつも積極的でいればどんなことだってやりとげられると信じることです。
皆さまから集められた命のバトン
2011年04月26日
古賀とし子 様
古賀とし子 様 から命のバトン。
肩書き 主婦(妻・母・祖母の役割大好きです)
命とは、
この地球に命を受けて50数余年が過ぎて思うことは、地球自体が命があるように
神によって創造されたと聖書から学び、命は神様からの貴重な宝物と思っています。
私のこの信仰心は仏教を愛する祖母からとても可愛がってもらったから育ったものと思います。
命を大切にすることを人はまず、両親、祖父母そして自然界から学ぶことを教えられていることを感謝しています。
確かに様々な生い立ちは違いますが命を持つすべての生命体と向きあうことの大切さを知ることが命だと私は思います。
生きるとは現代ではとても努力、忍耐のいることだと思います。私自身、幼少の頃から心に深い辛さをもって生きてきました。
でも、自分救われることを願いつつ様々な本を読む習慣が力となり、いつも生きていくことが苦しくなるとき、私自身がまず自分自身を大切にして一日、一日の時間を大切に過ごすことだと気づかされました。そこには無理したら休むこと、人を愛し許すこと、感謝すること、に広がることにも気づかされました。
苦しみから逃げるより、向き合い問題を取り組むことが生きることにつながると気づかされました。
皆さまから集められた命のバトン
肩書き 主婦(妻・母・祖母の役割大好きです)
命とは、
この地球に命を受けて50数余年が過ぎて思うことは、地球自体が命があるように
神によって創造されたと聖書から学び、命は神様からの貴重な宝物と思っています。
私のこの信仰心は仏教を愛する祖母からとても可愛がってもらったから育ったものと思います。
命を大切にすることを人はまず、両親、祖父母そして自然界から学ぶことを教えられていることを感謝しています。
確かに様々な生い立ちは違いますが命を持つすべての生命体と向きあうことの大切さを知ることが命だと私は思います。
生きるとは現代ではとても努力、忍耐のいることだと思います。私自身、幼少の頃から心に深い辛さをもって生きてきました。
でも、自分救われることを願いつつ様々な本を読む習慣が力となり、いつも生きていくことが苦しくなるとき、私自身がまず自分自身を大切にして一日、一日の時間を大切に過ごすことだと気づかされました。そこには無理したら休むこと、人を愛し許すこと、感謝すること、に広がることにも気づかされました。
苦しみから逃げるより、向き合い問題を取り組むことが生きることにつながると気づかされました。
皆さまから集められた命のバトン
2011年04月24日
命の言葉を繋げていく。
2009年7月。
野田かつひこさんのさまざまな命の物語コンサート佐賀を支援する流れから今日までわたくしたちは摸作してきました。
これからは、このグループ自体を「ハートストーリー」と称し、ある目的をもってボランティア活動を続けていくことになりました。
-千住英正の挨拶です-
その目的とは、「命の言葉」をココニ繋げていく活動。
あなたの命の物語(命とは?生きるとは?)をお聞かせ下さい。
私たちのこのブログに、みなさまの貴重な体験やお考えを大切に綴ってゆかせてください。
イベントでのポスターにも使わせてください。
こちらのフォームに沿って、メールで受け付けいたします。





皆さまから集められた命のバトン (敬称略) 




古賀とし子/古賀康子(やっちゃん)/M.N/まるこ/中年時代/SATOKO/ゆう・あん・とも ママ/かぐや姫/匿名A/ママりん/にしちゃん/池田畳店の息子/林
/長谷川綾子
またハートストーリーでは、一緒にボランティア活動くださるメンバーを募集しています。
強制的な活動でなく出来る限りのお時間を出し合ってこうした「命の言葉」を綴る活動をご支援いただける仲間です。
地道な活動ですが、みなさんとの輪の中から命のバトンを始めさせてください。
心からお待ち申し上げます。
野田かつひこさんのさまざまな命の物語コンサート佐賀を支援する流れから今日までわたくしたちは摸作してきました。
これからは、このグループ自体を「ハートストーリー」と称し、ある目的をもってボランティア活動を続けていくことになりました。
-千住英正の挨拶です-
その目的とは、「命の言葉」をココニ繋げていく活動。
あなたの命の物語(命とは?生きるとは?)をお聞かせ下さい。
私たちのこのブログに、みなさまの貴重な体験やお考えを大切に綴ってゆかせてください。
イベントでのポスターにも使わせてください。













古賀とし子/古賀康子(やっちゃん)/M.N/まるこ/中年時代/SATOKO/ゆう・あん・とも ママ/かぐや姫/匿名A/ママりん/にしちゃん/池田畳店の息子/林
/長谷川綾子
またハートストーリーでは、一緒にボランティア活動くださるメンバーを募集しています。
強制的な活動でなく出来る限りのお時間を出し合ってこうした「命の言葉」を綴る活動をご支援いただける仲間です。
地道な活動ですが、みなさんとの輪の中から命のバトンを始めさせてください。
心からお待ち申し上げます。
2011年04月23日
命の物語コンサート2011SAGA。
「さまざな命の物語」野田かつひこコンサート 通称 命のコンサートも佐賀での開催三年目を迎えました。 このコンサートは重症筋無力症という難病の吉河日出子さんとの出逢いにより福岡県糟屋郡志免町で五年前にはじまりました。「難病の私が書いた詞に曲をつけてもらえませんか 病に苦しむ多くの人たちに勇気を与えたいのです」 その言葉に感銘を受け 「ふしぎ」という歌を作り 命のコンサートは産声をあげました。
それから佐賀市内にお住まいの「三日間 命の輝き~天使になった娘がのこしたもの~」の著者千住英正さんと出逢うこととなりました。千住さんの娘さん愛心ちゃんは生まれて三日間で天国へ旅立つてしまった。 千住さんとの出逢いから「一輪の花」という歌が生まれました。 そして佐賀で命のコンサートが産声をあげました。
昨年は武雄市に会場を移し、そして今年 ふたたび佐賀市会場へ帰ってきます。
このコンサートは さまざまな命の物語 というタイトルどおり 多くの人たちの思いを歌で代弁しております。そして 命の尊さ と輝きを 明日への希望に導くような 心温まるようなコンサートにしたいと思っています。
ぜひみなさんおいでください。
野田かつひこ
命の物語コンサート2011SAGA。
コンサート情報はこちら
★前売り券は各取扱店以外にも、お手軽な当日引き換えをメールで承っています。

それから佐賀市内にお住まいの「三日間 命の輝き~天使になった娘がのこしたもの~」の著者千住英正さんと出逢うこととなりました。千住さんの娘さん愛心ちゃんは生まれて三日間で天国へ旅立つてしまった。 千住さんとの出逢いから「一輪の花」という歌が生まれました。 そして佐賀で命のコンサートが産声をあげました。
昨年は武雄市に会場を移し、そして今年 ふたたび佐賀市会場へ帰ってきます。
このコンサートは さまざまな命の物語 というタイトルどおり 多くの人たちの思いを歌で代弁しております。そして 命の尊さ と輝きを 明日への希望に導くような 心温まるようなコンサートにしたいと思っています。
ぜひみなさんおいでください。
野田かつひこ
命の物語コンサート2011SAGA。
コンサート情報はこちら
★前売り券は各取扱店以外にも、お手軽な当日引き換えをメールで承っています。


2011年04月22日
命の物語コンサート2011SAGA。
佐賀で3度目の、さまざまな「命の物語」コンサートです。
私たちハートストーリーは、野田かつひこさんのこの活動を支援しております。
ぜひ、観に聴きにきてください。
自分に宿るイノチに・・・・潤いを

























(クリックで大きく見れます)


平成23年7月14日(木)
会場 アバンセホール 佐賀市天神3-2-11
無料駐車場有
開場18:00~ 開演18:30~
前売り券2500円 (当日券2800円)
ジュニア券高校生以下1500円
第一部18:30~ 講演「生まれてきてくれてありがとう」 千住英正
※「3日間命の輝き~天使になった娘がのこしたもの~」著者
第二部19:20~ さまざまな「命の物語」コンサート 野田かつひこ

























●問い合わせ NODA倶楽部/命のコンサート事務局 0942-64-5791
前売りチケットは販売中です。
チケット取扱店各店か、NODA倶楽部、もしくはメール受付を致します。
<前売り券は、メールでも申し込みができます>
①氏名、②電話番号、③チケット枚数、を明記の上、ご連絡ください。
※こちらからお申し込みいただけるとチケットの受け取りは当日会場で行えます。
なお、お支払いは前売り券料金で当日お支払い下さい。
いいね!ツイート応援 待ってます!
目指せ1000ツイート
私たちハートストーリーは、野田かつひこさんのこの活動を支援しております。
ぜひ、観に聴きにきてください。
自分に宿るイノチに・・・・潤いを

























(クリックで大きく見れます)


平成23年7月14日(木)
会場 アバンセホール 佐賀市天神3-2-11
無料駐車場有
開場18:00~ 開演18:30~
前売り券2500円 (当日券2800円)
ジュニア券高校生以下1500円
第一部18:30~ 講演「生まれてきてくれてありがとう」 千住英正
※「3日間命の輝き~天使になった娘がのこしたもの~」著者
第二部19:20~ さまざまな「命の物語」コンサート 野田かつひこ

























●問い合わせ NODA倶楽部/命のコンサート事務局 0942-64-5791
前売りチケットは販売中です。
チケット取扱店各店か、NODA倶楽部、もしくはメール受付を致します。
<前売り券は、メールでも申し込みができます>
①氏名、②電話番号、③チケット枚数、を明記の上、ご連絡ください。
※こちらからお申し込みいただけるとチケットの受け取りは当日会場で行えます。
なお、お支払いは前売り券料金で当日お支払い下さい。
いいね!ツイート応援 待ってます!



2011年03月23日
ハートストーリーの始まり。
2009年、野田かつひこさんの命の物語コンサートを支援していた私達。これからは「ハートストーリー」として活動を始めます。
私たちはいろいろな方の『命の物語』を伺い、インターネット等で紹介する活動をしています。
目的は、
日々日常を暮らしていると、そのありがたさを忘れ、当然のことのように思ってしまう自分の命。
しかし、それはこの世でたった一つの命です。
それぞれの命、その大切さ、その尊さを伝え広めていき、今一度、「命の尊さ」を考え、見つめなおすきっかけを作ること。それぞれが、命の繋がりを感じ、今自身の中にある幸せを見つけてもらうことで、人間同士が本当の意味で理解しあえる世の中になると信じています。
※営利目的ではなくボランティアで活動しています。これからの仲間も募集しています。野田かつひこさんの「命の物語」コンサートもひきつづき支援致します。
私たちはいろいろな方の『命の物語』を伺い、インターネット等で紹介する活動をしています。
目的は、
日々日常を暮らしていると、そのありがたさを忘れ、当然のことのように思ってしまう自分の命。
しかし、それはこの世でたった一つの命です。
それぞれの命、その大切さ、その尊さを伝え広めていき、今一度、「命の尊さ」を考え、見つめなおすきっかけを作ること。それぞれが、命の繋がりを感じ、今自身の中にある幸せを見つけてもらうことで、人間同士が本当の意味で理解しあえる世の中になると信じています。
この活動を通して・・・
愛の物語、命の言葉をつなげていき
生きることに悩み苦しんでいる人
つまらなさを感じている人
なんとなく不幸せだと思っている人
すべての生きる人に
ささやかでも勇気や希望を与えられたら幸せです。
「ハートストーリー」 千住英正
愛の物語、命の言葉をつなげていき
生きることに悩み苦しんでいる人
つまらなさを感じている人
なんとなく不幸せだと思っている人
すべての生きる人に
ささやかでも勇気や希望を与えられたら幸せです。
「ハートストーリー」 千住英正
※営利目的ではなくボランティアで活動しています。これからの仲間も募集しています。野田かつひこさんの「命の物語」コンサートもひきつづき支援致します。